香川の矯正歯科ガイド~Kagawa's Orthodontists ~ » 矯正治療で改善できる!主な症状まとめ » 開咬(オープンバイト)

開咬(オープンバイト)

公開日: |更新日:

こちらでは、開咬の症状をまとめています。特徴のほか、治療方法などについてもご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

開咬(オープンバイト)はどんな症状?

開咬とは、しっかり噛み合わせができているのが奥歯のみの状態で、前歯がまったく噛み合っていない症状です。不正咬合の一種であり、大きく分けて「前歯部開咬(ぜんしぶかいこう)」と「臼歯部開咬」の2種類があります。

開咬(オープンバイト)の原因

開咬は多くの人に見られる症状ですが、原因としては「遺伝」と「悪癖」の2つが挙げられます。遺伝については防ぎようがなく、どんなに注意していても開咬になるのは避けられません。

一方で、遺伝の問題がなかったとしても、「幼少期のおしゃぶり」「頬杖をつく」「口呼吸をする」などの癖を持っていると、開咬になってしまうケースが多く見られます。

開咬(オープンバイト)を放っておくとどんなリスクがある?

開咬を治療せず放置していると、顎関節に悪影響が出て顎関節症になってしまう恐れがあります。開咬は噛み合わせのバランスが悪くなるため、それによって顎に必要以上の負荷がかかってしまうのがその原因です。

また、開咬は口の中が乾燥しやすいのも1つの特徴。口の中が乾くと虫歯や歯周病になりやすくなったり、ウイルスが体内に入りやすくなったりするリスクが生じます。

開咬(オープンバイト)の矯正治療法

開咬を治療する方法として、もっともおすすめしたいのがワイヤー矯正やマウスピース矯正などの矯正治療です。ただ、開咬の度合いによっては、矯正治療のみでは症状改善が見込めないケースも0ではありません。その場合、奥歯を抜歯したり、顎の骨を削るなどの外科手術が必要になったりします。

また、これ以外に「頬杖をつく」「口呼吸をする」などの癖があるようなら、これらをなくすだけでも開咬の改善方法につながるでしょう。

開咬(オープンバイト)の矯正治療ならどんなクリニックを選べばいいの?

一概に開咬といっても、個人の症状の度合いによって細かな治療方法は変わってくるため、その治療に見合ったクリニックを選ぶ必要があります。矯正治療を受けるとしても歯科医が得意とする治療方法はそれぞれ異なるため、まずはしっかり日本矯正歯科学会認定医に相談したうえで、受けるべき治療方法を決めていってください。