香川の矯正歯科ガイド~Kagawa's Orthodontists ~ » 矯正治療で改善できる!主な症状まとめ » 八重歯(乱杭歯)

八重歯(乱杭歯)

公開日: |更新日:

こちらでは、八重歯(乱杭歯)の症状をまとめています。特徴のほか、治療方法などについてもご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

八重歯(乱杭歯)はどんな症状?

八重歯とは、顎骨の成長が遅れたり、乳歯の生え替わりが遅れたりする際に生じる症状であり、歯が凸凹に生えている歯並びを指す言葉です。歯科医によっては「叢生(そうせい)」と呼ぶところもあります。

八重歯(乱杭歯)の原因

八重歯の原因はいくつか考えられますが、顎の広さと歯の大きさのバランスがとれていなかった際に発生しやすい症状です。そのほか、成長期に顎の発育が不十分だったり、乳歯のときに虫歯などになってしまったりしていると、永久歯がうまく揃わず八重歯になってしまいます。

八重歯(乱杭歯)を放っておくとどんなリスクがある?

八重歯を放置していると、噛み合わせが悪くなりうまく食べ物を噛めなくなる恐れがあります。また、歯磨きの際にも影響が出てくるのは避けられません。歯磨きがうまくできなければ歯や歯茎が清潔な状態を保てなくなり、虫歯や歯周病にかかるリスクが生じます。

八重歯(乱杭歯)の矯正治療法

八重歯の治療としては、単純に歯並びを乱している歯を抜歯するという方法が挙げられます。ただし、八重歯が犬歯部分の場合は、基本的に抜歯はしません。

また、八重歯の矯正治療を進めていくうえで、大切になるのが顎の広さです。そこで治療の際は、まず顎の骨を広げていく処置がとられるでしょう。場合によっては、スペース確保のため抜歯が行われるケースもあります。顎のスペースが確保できたら、矯正装置によって歯の位置を奥歯の方へ移していきます。

八重歯(乱杭歯)の矯正治療ならどんなクリニックを選べばいいの?

一概に八重歯といっても、個人の症状によって細かな治療方法は変わってくるため、その治療に見合ったクリニックを選ぶ必要があります。八重歯の場合、犬歯であってもむやみに抜歯をしたがるようなクリニックは避けた方がいいでしょう。しっかり日本矯正歯科学会認定医に相談したうえで、受けるべき治療方法を相談してみてください。